2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

須崎から足摺岬

前夜スーパーで買ったパンを朝食に出発。国道56号中村街道を走る。と、クランク辺りから変な音がする。どうやらフロントディレーラーの受けがチェーンリングに干渉しているらしい。調整しようと試みるも、うまくいったようないってないような。 とりあえず走…

高知から須崎

6時に起きてホテル一階の朝食バイキング。昨日、一昨日と雨に降られ、この日をどう動こうかと考えてた。予定なら中村まで走るのだが、雨の中で峠越えは避けたい。いっそ電車輪行で高松へワープして、松山へ走ることも頭の中にあった。 結局、降水確率がどっ…

宍喰から高知

7時から朝食をとるが、外はしっかりと雨が降っている。ところが出かける支度が終わる頃には運良く止んだので出発。国道55号を走ると、まもなく高知県入り。そしてやっぱり雨も降ってくる。 海沿いの平坦な道を、雨が降ったり止んだりで走り続ける。そして室…

徳島空港から宍喰

例のごとく、前夜遅くまで荷物づくりして朝5時起き。空港行きのバス停まで走って輪行。6:00発のバスにギリギリ乗れるかと思ったら、目の前でドアが閉じた。不運。。 20分後のバスで羽田空港へ。1ヶ月前よりちょっと空いててスムーズにチェックインから搭乗口…

完全図解 財務報告のためのIT統制その進め方と評価

石島隆監修。昨日の本を補足するために、中古で買った本。こっちのほうが監査のことばや概念について一通りさらって説明している感。だけど面白みがない。完全図解 財務報告のためのIT統制その進め方と評価作者: 藤田立雄,石綿勇,石島隆出版社/メーカー: 同…

2600m*2

来週の夏休みに向けて、一山越えた気分。

IT内部統制ケースブック

あずさ監査法人IT監査部編著。担当するシステムの監査対応があまりにもアレなので、IT監査ってどういうものなのか知りたくて手に取った。この本自体は具体的な監査指摘事例がたくさん載っており、面白いしためになる。 だけど結局のところわかったのは、やっ…

2600m*2

2600m*2

各地のランニングクラブ。 ナイキランクラブ http://nikeplus.nike.jp/runningclub/index.html アシックスストア http://www.asics.co.jp/running/store/tokyo/event/ アディダスランベース http://www.adirepublic.jp/runbase/event ランステ http://runsta…

インセプション

TOHOシネマズ錦糸町。『ダークナイト』のクリストファー・ノーラン監督作品。あまり興味を持っていなかったのだけれど、一部で話題になってたので観た。 導入から夢の中の夢だか現実だか、よくわからなさがいっぱい。仲間集めのところまでは、東京やパリやア…

Nikeplusの弄びかた

PhoneDisk.appを入れる ターミナルを開く $ cd /Volumes/*** の iPhone(Media)/iTunes_Control/Device/Trainer $ sqlite3 WorkoutData.sqlite > .tables ZSWACHIEVEMENT …ベストkmなど個人ベストの記録が入ってる ZSWRUNWORKOUTRECORD …ワークアウトごとの記…

2600m*2

2600m*2

G-CLOUD Magazine

AWSやEucalyptus、IIJ GIO、Hadoop&Cassandra、Azureとクラウドのいろんな技術をちょこちょこ紹介する雑誌。趣向としては、みてわかるクラウドマガジンとほぼ一緒。G-CLOUD Magazine作者: G-CLOUD Magazine 編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/…

2600m*2

5000m*3

皇居3周。17時過ぎから走り始めたけど、それでも暑くて汗でびしょびしょ。早かった。やはり18時過ぎからだね。 あと、桜田門まで自転車で35分だった。なかなかよい近さ。

2600m*6

いつものコースを3倍して15キロ走ってみた。タマフルをradikoで聴きながら。でも時々切れた。

トイ・ストーリー3

109シネマズ川崎。IMAX3D。事前予約でど真ん中を確保。 トイ・ストーリーシリーズは1も2も観てなかったので、今回の3が初めて。なのでいまさらだけど、バグの声が所ジョージってちょっと微妙。 あと、本編前に上映された短編『デイ&ナイト』もおもしろかった…

2600m*2

2600m*2

Googleクラウドの核心

ルイス・アンドレ・バロッソ、ウルス・ヘルツル著。The Datacenter as a computerの翻訳本。原本もダウンロードして、iPhoneに取り込んで、印刷までしたけど読み切っていなかったので待ちに待った本。GOOGLEクラウドの核心作者: ルイス・アンドレ・バロッソ…

2600m*2

5000m

ハングオーバー

梅佳代写真展「ウメップ」

表参道ヒルズ。金曜に丸の内丸善で新作写真集を見つけ、写真展があることを知った。

5000m

越してから初めて髪切った。いくつか理容院、美容院を調べてみて結局一番近いトコにした。

アウトレイジ

池袋シネマ・ロサ。

5000m

会社帰りに、丸の内丸善の松丸本舗に行ってみた。噂には聞いてたけど、楽しいところだ。

5000m

わが国金融機関への期待

富永新著。元・日銀のIT部門にいた人が書いた、金融機関のITリスク管理の本。 IT障害をゼロにすることは難しいしコストがかかりすぎるから、「IT障害前提社会」に向けて復旧対策や事業継続管理(BCM)をしっかり行おうという主張。 攻めと守り、スピードとク…